メンテナンス講座&チューニングガイド 〜車趣味生活を楽しもう!〜
愛車のメンテナンスやチューニングをどうしよう? そんな悩みはHRSが解決。愛車をモデファイする場合のイロハをHRS流のアプローチで綴ります。
メンテナンス講座
チューニング入門
- DIY or SHOP?
- PFCカーボンメタルPADの当たり付け
- OHLINS オーバーホールはオーリンズProSHOP にお任せ
- 賛否両論マイクロロン
- オイルにこだわれ!究極の熱対策?
- サーキットへ行こう(^^)v
- ブレーキPADはこうえらべ!
- 揃えておきたいハンドツール
- HRS流 究極のブーストアップ術
- ブーストアップ入門
ランエボ チューニングガイド
車種別チューニングメニュー
- CZ4A チューニング | ランエボ10 チューニング
- Z27A チューニング | コルト ラリーアート バージョンR チューニング
- GRB チューニング | インプレッサ チューニング
- GDB チューニング | インプレッサ チューニング
- GC8 チューニング | インプレッサ チューニング
- CU2W チューニング | エアトレック チューニング!
- CT9A チューニング | ランエボ9・9MR チューニング
- CT9A チューニング | ランエボ8MR チューニング
- CT9A チューニング | ランエボ8 チューニング
- CT9A チューニング | ランエボ7 チューニング
- CP9A チューニング |ランエボ5・6 チューニング
- CN9A チューニング | ランエボ4 チューニング
SHOPに行ってみよう
チューニングSHOPって、怖そうとか、いじってある車じゃないと行きにくいとか、敷居が高いイメージみたい。量販店は気兼ねなく入れるけれど、SHOPに行くのは覚悟というか勇気が必要って思ってる人 多いですね。確かに一見さんお断りみたいなお店もあるのですが、フレンドリーで気さくなところも実はいっぱい。チューニングはもちろん普段のメンテナンスや車検もOKってところも多いので、まずはオイル交換とかでSHOPに行ってみてはどうでしょう? いろいろなお店をまわってみて、オーナーの人柄やお店の雰囲気・作業などをみて、自分と相性の良いお店を見つけると車趣味生活をより楽しむことができると思います。
以上、HRSからの提案でした。