20数年ぶりの愛車診断 公開日:2024年4月16日 コラム 中古で買ったばかりのランエボ4をとても気に入っていて、ずっと長く乗り続けたいのです。 GarageHRSを立ち上げて数年の黎明期、まだ大学生だったランエボ4オーナーさんのエンジンをOHしました。時は流れて20数年、電話か […] 続きを読む
自動車開発の新潮流 公開日:2024年4月9日 コラム 今から40年ほど前の話、当時 設計の主流はドラフターを使って、1本1本 線をひいて図面を作りあげていく伝統的な方法から、CAD、CAM、CAEと呼ばれるコンピューターを使った新しい設計手法にかわる過渡期でした。 航空機や […] 続きを読む
永福町 大勝軒 公開日:2024年4月1日 コラム ガレージ定休日を利用して、ひさしぶりに永福町 大勝軒へ ここは数あるラーメン屋さんのなかでも一番のお気に入り、もう30年以上も通ってます 相変わらずいつ来ても大盛況、行列に並んで待っていると、煮干しのかおりが漂ってくるの […] 続きを読む
マーチRの思い出 公開日:2024年3月24日 コラム 最近のマイブーム 通称「僕の思い出シリーズ」、今回はマーチR編です。 今から30年以上も前、まだマーチRが世に出ていない開発段階だった時期。当時の日産内部は、世界一のクルマを生み出すんだっ! 情熱と活気に満ち溢れていまし […] 続きを読む
R32 GT-Rがやってきた! 公開日:2024年3月23日 コラム お前、乗りたいだろう? ちょっと乗って来ていいぞ! 時は1989年、日産 901運動の目玉、すごいクルマが衝撃的デビュー、今では伝説の名車 R32 GT-R! 社用車として購入した GT-R、上司から納車ほやほやのクルマ […] 続きを読む
ブルーバードSSS-R 公開日:2024年3月21日 コラム 社会人になった自分は一年上の先輩社員とまだ開発中だったU12ブルーバードの排気系設計に従事しました。人一倍 優秀で破天荒キャラの先輩の元で、厳しく鍛えられる日々。 あとで考えればこの時の経験は自身の成長につながった貴重な […] 続きを読む
シルビア240RSとGarageHRSの原点 公開日:2024年3月20日 コラム 僕が社会人になって吸排気製品の設計部に配属されて間もない、まだペーペーだった頃の話。 ゴヴァッ ゴヴァッ、普通とは明らかに異なる吸気音といかついボディをした真っ白なクルマが一台 会社の実験部隊にありました。 それは日産の […] 続きを読む
ラリーの日産! 公開日:2024年3月19日 コラム WRCと言えば、今どきの人なら、GRヤリスのトヨタと言うでしょうし、一世代前なら、インプレッサのスバルや、ランエボの三菱の印象が強いでしょう。 昭和世代の僕にとって、ラリーの日産!って時代があったわけで、「栄光の5000 […] 続きを読む
よい足回りとは? 公開日:2024年3月18日 コラム ADVAN type-DにGABのジムカーナショック、若い頃はやみくもに固い足とハイグリップタイヤ入れて、これでスピードをあげてもロールしなくてバッチリだなんてひとり悦にいってました。 個人的印象ですが、当時 KYBやB […] 続きを読む
究極のライトウエイトスポーツカー 公開日:2024年3月1日 コラム スポーツカーにとって、軽さはなによりも重要です。自分的に究極のライトウエイトスポーツカーと言えば スーパーセブン。現代車の必須装備 エアコン・パワステ・電子制御デバイスなど はなからなし。更にはドアやフロントウインドウも […] 続きを読む